
第38回 全国削ろう会
北海道いわみざわ大会
令和4年10
/
15 ,16
土
日
13:00~16:00
8:30~16:00
北の大地で「技」の競演。
熱い匠が大集結。
「削ろう会」ではプロアマ、男女を問わず木造建築、大工道具、木が大好きな全国の「削りすと」が鉋の薄削りをはじめ手道具や伝統技術の可能性を追求しています。1/1000mmを競う匠の技をご覧下さい。
お知らせ
2022年8月9日
2022年7月29日
実行委員長ご挨拶
実行委員会委員長 船田慎人
(大工ネットワーク北海道代表)
「第38回全国削ろう会北海道いわみざわ大会」の開催に当たり全国からの参加者の皆さまを心より歓迎申し上げますと共に開催に御協力していただいた関係者の皆さまにも心から感謝いたします。




特設ブース
●大工道具何でも相談所
会場内で相談所を開設します。
薄削り参加中でもちょっとしたコツなど聞きたいことを気軽に相談して下さい。相談員は経験豊富なベテランの大工さんが親切に随時対応します。
●「木育」体験学習コーナー
空知森林室と岩見沢農業高校との協働で行います。
●「北方型住宅2020」展示コーナー
●削り花などワークショップコーナー
●全国有名大工道具展示即売
●地元特産品ブース

同時開催
鵤工舎 小川三夫棟梁講演会
(公益財団法人 竹中大工道具館展示協力)
会場:コミュニティプラザ自治体ネットワークセンター(岩見沢駅前)
日時:2022年10月15日(土)16:00〜17:00
※事前申し込み(無料)が必要です。申込書pdfをダウンロードし、記載例を参考に必要事項の記入のうえ指定の番号へFAXしてください。実行委員会事務局より整理券をFAXにてご返信いたします。なお、定員に達した場合はお断りすることがございますので、あらかじめご了承ください。
大工道具展示:13:00〜16:00(無料)
大工道具研修会
対象:若手大工、専門学生、高校生
会場:岩見沢市スポーツセンター2階研修室
日時:2022年10月16日(日)10:30〜12:30
■講師

渡辺 智紀
(有)匠 TAKUMI 代表取締役
新潟県糸魚川市で工務店と経営している若手工務店経営者。
道具を駆使して墨付け手刻みを行い、且つ構造計算、省エネ技術もマスターしての家づくりを進める新しい大工像を提示している。

川口泰弘
川口建築2級建築事務所代表
全国削ろう会世話役。
前年度全国削ろう会五寸鉋部門優勝者。
和風住宅から社寺建築まで幅広く木造建築を手掛ける実務者。
実務者から高いレベルで大工道具の使い方の研修を受ける絶好の機会です。
ご希望の方は事務局までメールでお申し込みください。kezuroukai.iwamizawa@gmail.com
お申し込み締め切りは10月10日(月)まで。
連携開催
ほっかいどう住宅フェア2022

開催期間:2022年10月15日(土)~16日(日)
会場:札幌市北3条広場(アカプラ)、札幌駅前通地下歩行空間(チカホ)
北海道の住まいに関する様々な取組や製品を一般の方々に広くPRするイベント「ほっかいどう住宅フェア」
今年は10月15日(土)、16日(日)に札幌市北3条広場(アカプラ)の全スペースと札幌駅前通地下歩行空間(チカホ)全館を使って開催します!
イベントでは、住宅関連の企業や団体等がPRするブースを合計48小間設けるほか、イベントを彩るアカプラでのタレント等によるステージイベントやグルメコーナー、チカホでのワークショップ、会場横断スタンプラリー等の企画を予定しています。また、16 日にはステージイベントや出展の様子をオンラインでLIVE配信する予定です。

クリックで画像を拡大
全国削ろう会・北海道いわみざわ大会実行委員会は、ほっかいどう住宅フェア会場に特設ブースを設けて、鉋の薄削りのデモンストレーションと市民向け鉋削りの体験ワークショップ※を行います。またその模様をYouTubeでライブ配信する予定です。 全国削ろう会・北海道いわみざわ大会の決勝もYouTubeでライブ配信する予定です。
※協力:(公財)竹中大工道具館
協賛団体一覧
全国削ろう会 北海道いわみざわ大会にご協賛をいただいている皆様のご紹介です。
「第38回 全国削ろう会 北海道いわみざわ大会」が、コロナ禍でも安心して楽しめる盛大な催しと成すべく、実行委員会一同、精一杯尽力して参ります。本大会へご賛同いただける皆さまからのご協賛を、是非ともよろしくお願い致します。
お申込期限 2022年9月10日(土)
アクセス
会場:岩見沢スポーツセンター
〒068-0000 岩見沢市総合公園40番地
TEL 0126-22-6240
・JR岩見沢駅からバスで10分
・札幌から約1時間
(国道12号線及び道道美唄達布岩見沢線)
・中央バス
日の出南線(東高経由)、幌向線、万字線「スポーツセンター前」下車すぐ。
・駐車場(無料)80台+近隣の岩見沢農業高校内臨時駐車場150 台/岩見沢市役所庁舎内駐車場予定
コロナ感染症予防対策にご協力をお願いします

-
必ずマスク着用にて、ご来場ください。
-
入場者全員の検温を実施。
-
受付据え置きのアルコールで手指消毒。